コラム No.65 日焼け注意
日焼けを起こすのは紫外線が原因です。紫外線は皮膚の細胞に働いて、微量な障害を与えて炎症を起こす物質を作り、DNAに傷をつけます。 症状の現れ方は皮膚タイプにより異なります。紫外線量の多い時期に日光にあたる時間が長いと、皮 …
日焼けを起こすのは紫外線が原因です。紫外線は皮膚の細胞に働いて、微量な障害を与えて炎症を起こす物質を作り、DNAに傷をつけます。 症状の現れ方は皮膚タイプにより異なります。紫外線量の多い時期に日光にあたる時間が長いと、皮 …
減塩すると血圧が下がるのは、皆さんはよくご存知のはずです。 でも、なかなか実行できないので薬に頼っていますね。 今回は減塩のすすめで、一歩踏み出せるための応援をしたいと考えます。 生活習慣病予防のための塩分摂取量は成人男 …
この時期、足が冷えて眠れない、靴下を履いて寝ているという方が多いのではないでしょうか? 冷えの対策で半身浴やぬるめのなが湯などがよく知られています。 リラックス効果もありとてもいいのですが、今回は、もっと気軽にできるツボ …
スポーツをする方が気を付けないといけない「ドーピング」ご存知ですか? スポーツ選手が競技能力を高めるために薬の力を借りる行為です。 これは不公平であり、選手のスポーツ生命・身体に影響を及ぼします。 専門家のスポーツドクタ …
メタボリックシンドロームの心配はありませんか? 『特定健診』はもう受けられましたか。 結果はどうでしたか。 不安な方はさあ、運動を始めましょう! では、あなたは何を始めますか。 若い頃にしていた、サッカー・テニス・卓球で …
台風が来る季節になりましたね。 梅雨があけると暑さも本格的になって来ます。 外で遊んだりする機会も増えて来ると思います。 汗をかくと水やお茶を飲むだけでは電解質(塩分やカリウム)を補えません。 外出先では市販のものでもい …
2012年6月に始まり、昨年『非常事態宣言』が出される程、流行がみられた「風疹」が発症しやすいのが初春から夏の終わりと言われています。 風疹は飛沫や接触で感染し、2~3週間の潜伏期間があり、発熱や発疹、耳の後ろのリンパ節 …
冬にお肌が乾燥する女性は外気の寒さと乾燥だけが原因なのでしょうか? 実は意外な原因が潜んでいます。 女性は男性と違い、子宮という大事な内臓器官を下半身に持っています。 子宮や内臓中心に血液が十分行き渡っていればいいのです …
風の冷たさが日ごとに増してくると、温かいお風呂がより一層気持ちよく感じます。 たまには足を伸ばして浸かれる温泉などに行きたいものですが… 温泉にはいろいろな種類があります。 神経痛・リューマチ・外傷によいとされる単純泉 …