「怪人二十面相を探そう」へ参加しました。
平成28年11月23日に名張市スポーツ少年団主催の「怪人二十面相からの挑戦状」と名付けられたウオークラリーが名張小学校周辺で開催され、スタッフとして当会より6名の先生方に参加いただきました。大人、子ども合わせて35チーム […]
平成28年11月23日に名張市スポーツ少年団主催の「怪人二十面相からの挑戦状」と名付けられたウオークラリーが名張小学校周辺で開催され、スタッフとして当会より6名の先生方に参加いただきました。大人、子ども合わせて35チーム […]
間もなく「梅雨」を迎えます。ジメジメしていて、あまり好ましい季節ではない・・・と思われる方も多いでしょう。 ただ、「カビ」は違いますね。カビの発生する主な条件は、湿度80%以上、温度20~30%くらい。まさに梅雨がピッタ
全ての人に体臭はあります。それがフェロモンと感じるか、臭いと感じるかに差が出てきます。もしかすると、あなたも相手に不快な体臭を与えている可能性があります。というのも、みんな案外自分の臭いに気づいていないもの。自分で注意し
暖かい日もあり、そろそろ梅の花が見ごろになってきた。日本酒も花見を楽しみながらの季節になった。 花見で一杯とくると、やはり温泉も良いのではないだろうか?誰にも気にせず宿でゆっくり湯につかり、季節の移り変わり
健康で足や腰の痛みもなく元気にいきいき過ごすために皆で体幹を鍛えましょう。 体幹トレーニングで言う「体幹」とは、概ね人間の体の頭と手足を除いた胴体部分で、骨盤、背骨、肋骨(胸郭)、肩甲骨と、その周りを取り巻く表層、深層の
日に日に寒くなってきましたね。 夕方など風が冷たくなって足元が冷えてきたり、朝起きるのが辛く感じている方も多いのではないでしょうか? 冬場は特に冷えからくる血行不良による〝むくみ〟が起きやすくなります。寒さが厳しくなると
「忍冬(にんどう)」という植物をご存知でしょうか? 全国各地の平野や低山地の原野、路肩、川岸などに普通に見られるとてもかわいい植物です。つるが絡んで茂っていき、花は初夏に咲き、とてもイイ香りを放ちます。この植物は、咲いた
日焼けを起こすのは紫外線が原因です。紫外線は皮膚の細胞に働いて、微量な障害を与えて炎症を起こす物質を作り、DNAに傷をつけます。 症状の現れ方は皮膚タイプにより異なります。紫外線量の多い時期に日光にあたる時間が長いと、皮
それはゴキブリ!どこから入り込んだのか。いつの間にか自分の家が住み家となっていたりします。 一匹見つけたら何十匹・何百匹もいると言われていますが、考えるとゾ~とします。 ゴキブリはずっと昔の3億年以上前に誕生し、姿をあま
減塩すると血圧が下がるのは、皆さんはよくご存知のはずです。 でも、なかなか実行できないので薬に頼っていますね。 今回は減塩のすすめで、一歩踏み出せるための応援をしたいと考えます。 生活習慣病予防のための塩分摂取量は成人男