コラム No.64 減塩すると血圧は下がる
減塩すると血圧が下がるのは、皆さんはよくご存知のはずです。 でも、なかなか実行できないので薬に頼っていますね。 今回は減塩のすすめで、一歩踏み出せるための応援をしたいと考えます。 生活習慣病予防のための塩分摂取量は成人男 […]
減塩すると血圧が下がるのは、皆さんはよくご存知のはずです。 でも、なかなか実行できないので薬に頼っていますね。 今回は減塩のすすめで、一歩踏み出せるための応援をしたいと考えます。 生活習慣病予防のための塩分摂取量は成人男 […]
ある食べ物を摂ると悪い効果が出る薬があるのをご存知ですか? 例えば… ●納豆と抗血栓薬(ワーファリン)・・・納豆菌が作るビタミンKがワーファリンの効果を弱めてしまい、血栓ができるのを防ぐことができなくなります。 ●グレー
この時期、足が冷えて眠れない、靴下を履いて寝ているという方が多いのではないでしょうか? 冷えの対策で半身浴やぬるめのなが湯などがよく知られています。 リラックス効果もありとてもいいのですが、今回は、もっと気軽にできるツボ
冬の寒い時期になると、さっきトイレに行ったばかりなのに、またすぐに行きたくなる事はありませんか? これは夏に比べて汗をかかなくなる為に、汗として出ずに尿量が増え尿意が増したり、寒さにより体の抹消の血管や、膀胱の筋肉が縮み
スポーツをする方が気を付けないといけない「ドーピング」ご存知ですか? スポーツ選手が競技能力を高めるために薬の力を借りる行為です。 これは不公平であり、選手のスポーツ生命・身体に影響を及ぼします。 専門家のスポーツドクタ
とにかく何を食べても美味しいと思う季節になった。 あの暑い夏の食欲不振を取り返すかのように食べてしまっている。 そしていつの間にか体重が…というのは、ありではないだろうか? 体重が増えると見た目や衣類の問題はさておき、足
メタボリックシンドロームの心配はありませんか? 『特定健診』はもう受けられましたか。 結果はどうでしたか。 不安な方はさあ、運動を始めましょう! では、あなたは何を始めますか。 若い頃にしていた、サッカー・テニス・卓球で
日に日に秋らしくなってきましたね。 食欲の秋! 夏の疲れを体が回復しようとしているのでしょうか。 食欲がとまりません(笑) 秋にはサンマ・ナス・栗・芋など美味しい旬の味覚がたくさんありますね。 秋の食材の中には健康に効果
台風が来る季節になりましたね。 梅雨があけると暑さも本格的になって来ます。 外で遊んだりする機会も増えて来ると思います。 汗をかくと水やお茶を飲むだけでは電解質(塩分やカリウム)を補えません。 外出先では市販のものでもい
夏の行動計画に「暑さ指数」(WBGT)を活用してみては、どうでしょうか。 まず、暑さ指数℃とは 1.黒球温度:弱風時の日向における体感温度 2.湿球温度:皮ふの汗が蒸発する時に感じる涼しさ度合いと表すもの